キャスポケットツールのコメント読み上げがP-in-Pに対応 (Android 14+)

キャスポケットツール』のバージョン0.0.34で、コメント読み上げ機能機能 (TTS) が追加されました。

コメント画面でTTSを有効にすると、新着のコメントが毎度読み上げられる様になります。


  • Android 13 (SDK 33) とそれ以前のAndroidの場合、設定画面で『バックグラウンド処理』が有効になっていると、キャスポケットツールが他のアプリの後ろに隠れた状態でも新着コメントの読み上げが継続される仕様になっています。 (👉詳しくは初期設定メモを参照)
  • Android 14 (SDK 34) 以降のAndroidの場合だと、OSによる制限が追加された為、同アプリではバックグラウンド処理を有効には出来ませんが、キャスポケットツールのバージョン0.0.35で追加された『ピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)機能』()が有効になっていると、PiPモードでコメントの読み上げを継続する事ができます。
  • iOS版は、現時点ではバックグラウンド処理、PiP機能には対応していません。

※このアプリのPiP機能はAndroid 14以降のAndroidが対象になります。


コメント画面

コメント

コメント画面は:

  • メイン画面に表示される「 コメント」ボタンをタップして、自分 (自枠)のコメント画面を開くか、
  • 各ユーザーの情報を展開した時に表示される (コメント) アイコンをタップして、任意のユーザー (他枠)のコメント画面

を開く事ができます。


読み上げのオン・オフ

コメント画面
コメント画面

コメント画面上部のタイトル部(AppBar)に表示されるアイコン をタップすると読み上げをオン・オフに切り替える事ができます。

この画面タイトル部に表示されるアイコンを操作する以外に、タイトル右横のをタップすると開くポップアップメニューや、アプリの設定画面のオプションで読み上げをオン・オフする事ができます。

ポップアップメニュー
ポップアップメニュー

※: 読み上げ設定は、自分のコメント欄 (自枠)か、他のユーザーのコメント欄 (他枠)かで区別されて保存されます。

設定画面: コメント読み上げ設定
設定画面: コメント読み上げ設定


また、バージョン0.0.35以降からはAndroid 14+でPiPモードでのコメント読み上げが可能になりました。

PiPモードでコメント読み上げ (Android 14以降)

Android 14以降で、PiP機能を有効にするには、設定画面で『ピクチャーインピクチャー (PiP)』が有効になっている必要があります。

設定画面: ピクチャーインピクチャー (PiP) 設定
設定画面: ピクチャーインピクチャー (PiP) 設定

PiPモードを開始

コメント画面

コメント画面の画面タイトル部を横にスワイプするとアプリ画面がPiPサイズに縮小して読み上げが継続されます。


PiPモードを終了

PiP表示

PiP表示中は、PiPをタップした時に表示される 、又は をタップするとコメント画面の全画面表示に戻すことができます。



コメント

このブログの人気の投稿

Flutter備忘録: 公開アプリのバンドルIDの更新

『コメ欄』用カスタムCSS - L◯NE風 (ツイキャス) - OBSのブラウザでも使えます。

[ツイキャス配信・閲覧支援ツール] キャスポケットツール: 初期設定

[OBS] Twitchコメント欄向けCSSカスタマイザー (試作)

[OBS] コメントを逆の順番で表示 (ツイキャス/YouTube)

キャスポケットツール: 検索の巻 (ツイキャスのユーザー検索とライブ検索)

Flutter備忘録: SafeAreaとAppBarでiOSアプリのステータスバーの色が白くなるバグ?

ツイキャスで他の人がサポートしている人って見えますか? (キャスポケットツール)