アプリ開発備忘録: ② Android 15からはEdge-to-Edge表示が強制適用に (Part 2)

Android 15から画面の「Edge-to-Edge」表示が強制適用になりましたが、この変更に関連した開発コードの備忘録をここにメモしておきます。 パート1 では、Android/Kotlinで実装されたテストアプリを使って、最小限のコード変更として、Android 15以降のデバイスでだけ「Edge-to-Edge」表示が有効になる仕様の画面表示の確認をしました。 パート2 ではAndroid 15よりも前のデバイスでも「Edge-to-Edge」有効にして、なおかつ、ステータスバーの背景色を設定する方法を確認してみます。 [目次] パート 1 Edge-to-Edge表示 (Android アプリ) テストアプリを使って確認 ターゲットSDKバージョンを35に変更 ステータスバーとAppBarが重ならない様にする例 (XMLレイアウト) ※:強制適用されるEdge-to-Edge表示を一時的に無効にする方法 (SDK 35) パート 2 (このメモ) Android15よりも前のデバイスでもEdge-To-Edge表示 ステータスバーの背景色 パート 3 (準備中) Android15よりも前のデバイスでもEdge-To-Edge表示 ターゲットSDKバージョンが35以降の場合、Android 15以降のデバイスではEdge-to-Edge表示が強制的に有効になります。 逆に、Android 15よりも前のデバイスでは、ターゲットSDKバージョンが35以降の場合、「 enableEdgeToedge() 」というメソッドを使ってEdge-to-Edge表示を有効にしていないと、機種によってはアプリの周りに何も表示されない空白が現れたりします。 Android 14デバイス上でEdge-to-Edge表示を有効にして...