Three.js、MMD、甘雨とChromeの拡張機能 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8/04/2023 Three.jsにMMDモデルを読み込むモジュールがあるのですが、これをChromeの拡張機能で使えないかといじってみたら割と簡単に扱えました。 動いているキャラクターはゲーム「原神」の「甘雨」ですが、原神のキャラクターは開発元がMMDとして無料公開しているのでThree.jsのデモ内で踊らせてみました👆。 いずれMMDを動かす拡張機能か何かを作れないかと考えていますが、とりあえずは他に優先したい事があるのでいつの日にか。。。。 リンク Three.jsのデモをちょろっといじったらChromeブラウザ内で甘雨が踊りはじめた Three.jsのデモをちょろっといじったらChromeブラウザ内で刻晴が踊りはじめた: 刻晴バージョン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
[OBS] Twitchコメント欄向けCSSカスタマイザー (試作) - 8/10/2024 ( Twitch Chat Overlay CSS Customizer Prototype ) Chrome拡張機能の「 TwitchコメカスタムCSSテスター 」をChromeウェブストアで公開していますが、この拡張機能に読み込ませるテスト用のカスタムCSSも必要だと思ったので、Twichのコメント欄 (チャットオーバーレイ) 向けの簡単なCSSカスタマイザーをここに置いておきます。 このページでクリップボードにコピー出来るCSSを使うと、Twitchのチャット欄をポップアップして表示したコメント欄のURLを使って表示するオーバーレイを、マウス操作でカスタマイズする事が出来ます。 [目次] Twitchのコメント欄 (チャットオーバーレイ) カスタムCSS コメント欄サンプル 設定 更新履歴 TwitchコメカスタムCSSテスター サポートページ #Twitchコメカスタム ( #ツイッチコメ欄カスタムCSS 、 #トイッチコメ欄カスタムCSS ) Twitchのコメント欄 (チャットオーバーレイ) Twitchのライブ配信をパソコンのブラウザで視聴する時にウインドウの右側に表示されるコメント欄を、「チャットをポップアウト」でポップアップすると https://www.twitch.tv/popout/ ユーザー名 /chat?popout= というURLでコメント欄が別のウインドウで表示されます。 配信ソフトの「OBS」のブラウザや、Chrome拡張機能の「 TwitchコメカスタムCSSテスター 」を使って、上記のURLにこのページのカスタムCSSを読み込ませて表示すると、標準のTwitchコメント欄とは違うレイアウトにカスタマイズして表示する事が出来ます... Read more »
『コメ欄』用カスタムCSS - L◯NE風 (ツイキャス) - OBSのブラウザでも使えます。 - 12/16/2021 関連サイトの「 kiiのメモ帳 」で公開している『 L◯NEの会話画面風のツイキャスコメ欄カスタムCSS (シンプル版) 』ですが、 『 コメ欄 』のアプリ内表示モードでカメラ機能を使う場合に、吹き出しの背景に映る部分の画像が吹き出しの色と似ていると、コントラストの関係で吹き出し部と背景が同一化してしまうので、吹き出し部に 囲いの線 又は 色付きの影 のどちらかを追加で表示出来る様に変更してみました。 因みに以前のカスタムCSSでは、吹き出しの根元部は「◣」を使って再現していましたが、今回はカール付きで弧を描いているので少し再現度が向上しています。 このページの後方にある 設定 の部分で囲い線と影の他に、文字の大きさや色などをクリックでCSSをカスタマイズする事が出来ます。 カスタマイズ後は カスタムCSS の下にある CSSをクリップボードにコピー をクリックするとカスタムCSSがクリップボードにコピーされます。 [目次] 囲いの枠線と影の例 カスタムCSS LINE風 (コメ欄用) 設定 (Part-1) サンプル 設定 (Part-2) スマホアプリ 『コメ欄』での使用例 影を吹き出しの下方向に表示する方法 更新履歴 L◯NEの会話画面風のツイキャスコメ欄カスタムCSS シンプル版 @ メモ帳 (別サイト) x4バージョン : アイコンサイズ変更可 @ メモ帳 (別サイト) 幅細めバージョン : 狭い幅で表示したい時用 @ メモ帳 (別サイト) 『コメ欄』用カスタムCSS : 吹き出しの周りに枠線又は影の表示が可能 (このページ) 囲いの枠線と影の例 次に吹き出しに囲い線/影を設定した場合のコメント欄のスクショを例のとして貼っておきます。 囲い線と影の色は設定で、違う色にする事が可能なのと、ユーザー名やユーザーI... Read more »
[ツイキャス配信・閲覧支援ツール] キャスポケットツール: 初期設定 - 12/02/2022 ツイキャス配信・閲覧支援機能をいくつか搭載したアプリ、 『 キャスポケットツール 』 ( Android | iOS ) を作ってみました。 ツイキャス のユーザーやライブ配信を検索する機能をはじめ、自分のサポート・サポーターを閲覧したり、気になるユーザーを登録してライブ配信の通知を有効にしたりする事が出来ます。 このアプリの機能を使うのには、 アプリを ツイキャスのアカウントに連携 する必要がある他、 Android 13とそれ以前 のAndroidでは、 バックグラウンド処理を有効 にすると、登録した「気になるユーザー」のライブ配信開始の通知を受け取れる確率が上がるので、 ここに『キャスポケットツール』を使うのに 最低限必要な初期設定 をメモしておきます。 [目次] キャスポケットツールの機能 初期設定 バックグラウンド処理の有効化 (Android 13とそれ以前限定) 備考 #キャスポケットツール キャスポケットツール Android版 by kii_memo_jp iPhone/iPad版 by BIBO-HQ キャスポケットツールの機能 メイン画面 現時点では次の機能が搭載されていて、アプリのメイン画面から選択する事が出来ます。 ライブ配信検索 : ライブ配信のタグ、キーワード、又はカテゴリーでの検索。 新着とおすすめの表示。 ユーザー検索... Read more »
[OBS] コメントを逆の順番で表示 (ツイキャス/YouTube) - 1/05/2023 主にOBSの設定についてやツイキャス用のカスタムCSSを公開している別サイト、 『 kiiのメモ帳 』 で、配信のコメント欄のコメントを逆の順序で表示できないかという質問がありました。 ツイキャスだと新しく投稿されたコメントはコメント欄の一番上に表示されて、新しいコメントから順に上から下に表示される仕様になっています。 コメントを逆順で表示した場合、新しくコメントが頻繫に追加されてコメント欄が動いている場合はまだ良いのですが、動いていない場合だと上下にあるコメントのどちらが新しいのか紛らわしくなってしまいます。 そういう理由で 『kiiのメモ帳』 で公開しているカスタムCSSにはコメントの表示の順番を逆にするオプションは付けていません。 でも、これはあくまでも個人的なこだわりで、逆の順番で表示する事で個性を出したいと思う人もいるかもしれないので、上記の質問の解答をここに記事としてメモしておきます。 [ 目次 ] ツイキャスのコメントオーバーレイ YouTubeのコメントオーバーレイも逆の順番で ツイキャスのコメントオーバーレイ ツイキャスのコメント欄の場合は、「tw-comment-list-view__scroller」クラスのDIVタグの下にある無名のDIVタグの中にコメントが並ぶレイアウトになっています。 (👉「 ツイキャスのコメント欄の構造 (メモ帳) 」) なので、 既存のカスタムCSSの最後に次のCSSを加えると コメントが逆の順番で (新しいコメントが一番下に) 表示される様になるはずです。 . tw-comment-list-view__scroller > div { display: flex; flex-direction: column-reverse; height: 100%; /* 最新コメントがはみ出ない様に必要 */ } . tw-comment-list-view__scroller { transform: none !important; /* 下へスライドするアニメーション効果を無効化 */ ... Read more »
ツイキャスで他の人がサポートしている人って見えますか? (キャスポケットツール) - 7/04/2023 [ 目次 ] 知恵袋の質問 アンサー: キャスポケットツール 例: キャスくんのサポートリスト 知恵袋の質問 Yahoo知恵袋に次の様な質問があったのですが: 自分がツイキャスで誰をサポートしているかって、他の人から見えちゃいますか? 誰かは見えなくても、何人サポートしてるとか見えますか? (2020/6/4) 0:29 ツイキャスで他人がサポートしてる人って見ることは出来ますか? (2016/11/28) 11:18 ツイキャスについてです 自分のサポーターは周りから見られるのは知っています 自分がサポートしている人は周りから見れますか?(僕がサポートした人以外) また見れないとしても僕が何人サポートしているかは周りに分かりますか? (2015/11/21) 17:40 ツイキャスの 公式アプリや公式サイト では、各ユーザーのサポートの一覧が「サポート欄」で確認出来る他、(ログインが必要になりますが) 自分がサポートしているユーザーの一覧も確認する事も可能です。 しかし、他のユーザーがサポートしているユーザーの一覧は、公式のサイトや公式アプリでは確認出来ない仕様になっています。 でも、「誰をサポートしているか」という情報が非公開になっている訳ではなく、公式サイトの情報から全てのユーザーの「サポート欄」をくまなく確認していけば、理論上は「誰が誰をサポートしている」かを調べる事は出来ますが、かなりの時間とデータ量が無駄になるでしょう。 でも、実際は、無料アプリで「誰が誰をサポートしている」の一覧を簡単に確認する事が出来ます。 アンサー 無料Android/iOSアプリの「 キャスポケットツール 」で、他のツイキャスユーザーがサポートしているユーザーの一覧が確認出来ます。 👉 キャスポケットツール サポートページ ... Read more »
Flutter備忘録: AnimatedSwitcherとフルスクリーン表示 (BoxFit) - 8/01/2022 AnimatedSwitcher ウイジェットを使って、2つのウイジェットの表示をアニメーション効果付きで切り替える際、前後で表示されるウイジェットに BoxFitプロパティで全画面に拡大表示しているウイジェットがあると 実際の表示が全画面にならない場合があったのでその解決法をメモしておきます。 キ-ワード : #AnimatedSwitcher #全画面表示 #layoutBuilder #カスタムLayoutBuilder [目次] AnimatedSwitcherウイジェット AnimatedSwitcher.defaultLayoutBuilder Stackウイジェットを親ウイジェットの大きさに合わせる 結果 現在、開発環境をFlutterに移行中のスマホアプリ 『コメ欄』 に、設定した複数の画像から1つをアプリの背景画像として表示させる画面があります。 画像の表示には Image ウイジェットを使っていますが、表示する画像の画素サイズが、スマホ画面の大きさとは違う場合がほとんどなので、Imageウイジェットの fit プロパティに BoxFit を指定して背景に設定する画像を画面の大きさに合わせて拡大、縮小や、引き延ばしをして表示出来る様にしています。 例:『コメ欄』の画面 (1080x2220) 画素が610x800 (①)と 808x808 (②)の画像が画面上に拡大表示されています (BoxFit.cover) 背景画像表示例 ① 背景画像表示例 ② 背景画像表示例 として「 いらすとや 」のサンプル素材を背景画像として使わせてもらいました。 AnimatedSwitcherウイジェット 背景画像は複数設定可能なため、アプリ内で切り替える事が出来ますが、その際に瞬時に画像が切り替わるのではなく、フェードアウト・フェードインを組み合わせたクロスフェ... Read more »
Flutter備忘録: TextFieldに入力された文字列の一部のスタイルを変更する方法 - 5/31/2022 Googleのストアで公開しているAndoridアプリの 『コメ欄』 Lite ( ライト ) は、これまで Android SDK ベースの開発環境下でJava/Kotlin言語で開発していましたが、現在は、Googleの Flutter(フラッター) というアプリ開発環境下に移行しようと作業を進めています。 Java/Kotlin言語で開発した『コメ欄』Liteでは、URLの入力の際に、 TextField を使っていますが、入力された文字列の 正しくない部分だけを赤字で表示 するJava/Kotlin言語のコードが組み込まれています。 このコードをFlutter版のコードに変換する時に、一筋縄には行かなかったのでここに備忘録として記録しておきます。 キーワード : #TextField #TextEditingController #buildTextSpan #buildTextSpanをオーバーライド [目次] Android SDKからFlutterへ移植 マテリアルデザインのTextField 間違えている部分を赤色で表示: Android SDKでは比較的簡単に可能 Flutterでは? 例: TextFieldに入力された文字列の一部を赤字で表示する方法 (buildTextSpanをオーバーライド) 終わりに Android SDKからFlutterへ移植 Android SDK はその名の通り、Android専用のアプリを制作するソフト開発キット(SDK)で、Androidアプリしか制作する事しか出来ません ※ 。 iOS用のアプリを制作したい場合は別に iOS SDK を使ってSwift又はObject-C言語で直接開発するか、Swift/Object-Cに互換性のある開発環境を使う必要があります。 上記の Kotlin もAndroid SDKがKotlinに対応している上に、KotlinがiOS SDKのAPIを呼ぶ事も出来ます。 なので、Kotlin上で、Android特有の機能の場合はAndro... Read more »
Flutter備忘録: Tansform.scaleでは親Widgetの大きさが変わらなかった件 - 10/13/2022 開発中のスマホアプリ 『コメ欄』 のFlutter版の配信画面に、任意の画像を配置出来る機能を追加するのに、Flutterの Transform ウイジェットの「 Tansform.scale 」コンストラクタを使って Image ウイジェットを縮小・拡大表示させる仕組みにした処、画像は設定した通りの大きさで表示されましたが、画像を表示している親ウイジェットの縦横が元の画像の大きさのままでした。。。 結果として、親ウイジェットの縦横も同様に縮小・拡大させるには Tansform.scale ではなく、 SizedBox や Container ウイジェットで縦横の大きさを指定しないといけなかったので、解決までの道のりをここにメモしておきます。 キーワード : #Tansform.scale #ウイジェットの大きさが変わらない #ImageStreamListener #縦横のサイズが必要 [目次] Tansform.scaleで画像サイズの変更 スタックオーバーフローにあったQ&A コード変更 Tansform.scaleで画像サイズの変更 Tansform.scaleを使った場合 右は、例として383x400のサイズに編集した「 いらすとや 」からのフリー素材の画像「 パスをするサッカー選手のイラスト(男性) 」を、アプリ内でTansform.scaleを使って0.45倍に縮小して、画面解像度が1080x2340のPixel 5エミュレータ上に表示した際のスクショになります。 ウイジェットの大きさが分かり易い様に、 BoxDecoration を使ってウイジェットに緑の枠を付けてありますが、イラストは0.45倍に縮小されて表示されているものの、ウイジェットの枠は元の画像の大きさのままの383x400で表示されて。。。 いや、1080x2340の画面上に388x400の画像を表示した場合なら、 画像の幅は画面の幅の半分位になるはず。。。 理論画素数と物理画素数 ... Read more »
コメント
コメントを投稿